知らないと枯れてしまうこと
こんにちはペトペンチアです。
今回はビカクシダの胞子葉がシワシワになってしまう原因と対処法をご紹介したいと思います。
動画も投稿しています。
ビカクシダを育てていてなんだか葉がシワシワになってきているという経験がある方また、そのまま枯らしてしまったという方まだそういった経験がない方に今回の記事がご参考になると思います。
自己紹介
記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】
実はビカクシダは状態異常を胞子葉をシワシワにすることで、SOSを出しているのですが、原因と対処法を知らないと枯らしてしまいます。
ビカクシダの基本的な育て方、自生地、構造、初心者にお勧めの品種は、こちらの失敗しないビカクシダの育て方【コウモリラン板付けと鉢植え管理】自宅園芸で紹介しているのでご興味があればリンクからご覧頂ければと思います。
ビカクシダの胞子葉がシワシワになる原因は大きく3つあるので1つずつ解説していきます。
原因1乾燥
ビカクシダは湿気のある場所に生息する植物なので
乾燥に弱いという特徴があります。
最近暑い日が続いているのでエアコンなどを使用する時間が長くなっていると思いますが、部屋の中が乾燥していて、植え込み材は湿っていても株が乾燥で弱ってしまうこともあります。
水やりの頻度が株にとってベストであっても、胞子葉がシワシワになってしまい、環境の改善ができないとそのまま枯れてしまいます。
対処法:保湿する。
具体的には霧吹きで植え込み材表面と、貯水葉、胞子葉を水が滴るくらい濡らします。
【お勧めの霧吹き】
これを室内の乾燥の程度に合わせて、2日に1回与えたり1日に2回与えてみると状態が戻ってくる場合があります。
また加湿器などを使用するのも有効です。
【お勧めの加湿器】
原因2環境の変化
これは管理している場所が大きく変わった場合や、株分け直後、板付け直後は環境の変化で弱りやすく養生期間となるのですが、この養生期間中に通常管理をしてしまうと胞子葉がシワシワになってしまいます。
対処法:順化と養生
管理する場所を大きく変更する場合は、徐々に新しい環境に慣れさせていく順化を行います。
例えば室内管理から外管理に移行する場合は、窓辺に置いて外の風を入れたりして、1週間ほどかけて環境に慣れさせます。
なるべく大きな変化を与えないようにすることで、株にかかるストレスを低減します。
株分け後、板付け直後の養生期間は、用土がすぐに乾かないような工夫をしましょう。
通常管理であれば乾湿を繰り返すことで、株の代謝を上げることができるため、1日2日で用土が乾くようにして、頻繁に水やりをすると良く育ちます。
ただ養生期間中は用土の湿度を保つことが重要になってきます。
特に板付けは乾燥しやすいので、注意が必要です。
枯れた大きな貯水葉がある場合は、枯れた貯水葉が根と用土を保湿してくれるのですが、貯水用が無い場合は、乾燥しやすいのでサランラップなどをまいて、保湿すると湿度を保つことができます。
鉢植えの場合はプラスチック鉢を使用すると、テラコッタや木、セメント鉢などに比べて、湿度を保ちやすいのでお勧めです。
【お勧めのスリット鉢】
これは前に失敗しない⁉ビカクシダの株分けと板付け解説【自宅園芸】バルコニーガーデニングで紹介しているのでリンクからこちらをご覧ください。
実は動画で株分けをしたこちらの株も、株分け直後は葉がシワシワになってだらっとしていましたが、ほぼ毎日霧吹きで葉水をして、湿度を保っていたため徐々に葉が立ち上がってきています。
原因3根腐れ
ビカクシダの栽培における最も多いトラブルが根腐れです。
湿度を好むビカクシダですが、用土が濡れている状態が続きすぎると、根が腐っていき枯れてしまいます。
この時胞子葉がシワシワになってしまったり、貯水葉が黒く変色することがあります。
【お勧めの水苔】
対処法:水やり
用土が完全に乾いたときもしくは、完全に乾ききる直前に水やりをする根腐れをさせてしまう原因の多くは、水やり用土が乾く前に行ってしまうことです。
こうした水の与えすぎを防ぐために、普段から鉢や板をもって重さを確かめたり、用土を手で触ってみて乾燥具合を確認しておくと、自然と水やり上手になっていきます。
ラクマ、メルカリ、自身のオンラインショップにてコウモリランの板付け・エアープランツの流木着生・塊根植物・ドライフラワーリース・スワッグなど、植物やハンドメイドの商品をペトペンチアという名前で多数出品しているので、もしご興味があればこちらのURLからショップまでお越しください。
またYouTubeのチャンネル登録をして頂くエアープランツを1つプレゼントしています。
動画でも植物の挿木、株分けの仕方、
鉢の作り方などのグリーンライフに役立つ情報を発信しています。
園芸の楽しさを私と妻、ご覧の皆様と共有できれば幸いに思います。
今回もご観覧頂きありがとうございました。
コメント