超初心者向け着生植物ビカクシダの育て方と超簡単な苔玉の作り方

苔玉の作り方 ビカクシダ

たった2つの材料を使って一瞬で苔玉を作る
苔玉の作り方

スポンサーリンク

こんにちはペトペンチアです。

今回はビカクシダの育て方を植物を始めて購入する方でもわかりやすく解説していきたいと思います。

自己紹介

ペトペンチア
ペトペンチア

記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】


ビカクシダの魅力は何といっても壁から鹿の角のように飛び出している姿で
苔玉の作り方
実は和名では麋角羊歯と書き英名はStaghorn fernで直訳すると鹿の角です。

生きた鹿の角を室内の壁で育てるという植物界でもオシャレ過ぎる種となります。

壁に飾るだけではなく、苔玉にしたり鉢で管理することもでき、創造性を発揮することにたけていることも人気の理由になっているとおもいます。

そんなビカクシダですが、園芸店ではコウモリランとして販売されていることもありますが、実は欄ではなくシダの仲間になります。

植物を育てたことがない方や、はじめてビカクシダを育てる方はどう扱えば良いのかわからないと思うかもしれませんが、ビカクシダの栽培はポイントさえ押さえてしまえばとても簡単なのでそのポイントを3つにまとめたので、順番にご紹介したいと思います。

まず1つ目のポイント

水やりのタイミング

水やりのタイミングはビカクシダを育てるのにとても重要なポイントとなるのでぜひマスターして頂ければと思います。

というのもビカクシダが枯れてしまう原因の1番の理由が根が濡れた状態が続くことによる根腐れその次に多いのが根が乾きすぎてしまう水切れだからです。

やっぱり難しそうと思ってしまうかもしれませんが、ちょっと待ってください!安心してください。
反対に言うと水やりが上手くいっていれば、枯れる可能性がかなり低くなるという事なので今から水やりのタイミングをご紹介いたします。

水やりのタイミングは人によって育て方によって環境によって異なりますが、はじめて育てる方またはよく枯らしてしまう方は植え込み材を触ることでまた鉢や板、苔玉を実際に持ってみて重さで判断するようにしましょう。

触る時は手の甲で触れると水苔の乾燥具合がわかりやすいです。
春から秋にかけての生育期には水苔が生乾きの状態から水苔を完全に乾燥させた直後に水やりを行うのが良いです

冬には水苔が完全に乾燥するタイミングで水やりを行えればベストです。

触って水の乾き具合を調べたり株を持ち上げてみて重さが軽くなっているときに水やりを行います。

板付けと苔玉の場合は植え込み材の下側に水分が滞りやすいので触って確かめるときは下の部分を触るようにしましょう

鉢の場合は重さと表面の乾き具合で判断するので、少し難しいですが鉢の場合は水やりの頻度が少なくて済むのである程度放置して管理したい方にお勧めです。

板付けのメリット

  • 形が本来の美しさを保つことができる
  • 着生することで生育がさらに安定する
  • 鉢での管理するより水苔が乾きやすい

乾かしては濡らして乾湿をより多く繰り返すことによって植物は代謝が上がり、より早く頑丈に成長していきます。

苔玉のメリット

  • 板付けよりも乾きやすい
  • 子株が吹きやすい
  • 作業に必要なものが少ない

という大きなメリットがあります。
こちらの板付けを見て頂くと
苔玉の作り方

スポンサーリンク

子株が吹いていますがスペースが少ないのでこういった不定芽が誕生する頻度が苔玉よりも低いです。

また板付けとは違い用意するものが少ないのも大きなメリットとなります。

ちなみに水の与え方なのですが水道のシャワーで直接与えたりジョウロで水を与えたりお風呂場に移動させてシャワーをするというような形で水を与えて頂ければと思います。

葉水も好むので栽培環境の乾燥の程度に合わせて2日に1回などのペースで行って頂ければと思います。

2つ目のポイント

温度

特に冬場は10度以上をキープできるように育てるのが良いです。

もちろん品種によって寒さに耐性があったり反対に寒さにとても弱かったりするので基本的には10度以上を保つ必要があるということを覚えておいて頂ければと思います。

品種ごとの耐寒温度はこちらの記事でご紹介しています。
ビカクシダ冬の育て方と品種ごとの耐寒温度【冬に枯れる3つの原因とは】

ちなみに温度が15℃以上を保てていれば肥料を与えることもできます

専用の肥料バスケットに入れて植え込み材の上部に差し込んでも良いですし
苔玉の作り方
マグァンプKやマグァンプDを植え込み材に混ぜておいても良いです。
また液体肥料を薄めに希釈して与えるのもお勧めです。
私はハイポネックス、ハイポネックス殺虫剤入りを1000倍から2000倍に希釈して週に1回程度与えています。










と言っても肥料は与えなくても問題ありません
よりよく成長させたいという方向けです。

3つ目のポイント

光量

ビカクシダを育てるためにはある程度の日当たりが必要です。
また1日中直射日光に当たる環境では葉焼けをして枯れてしまうので注意が必要です。

ちなみに最も好む光は木漏れ日になります。

ルクスで言うと大体3000から5000ルクスとなるのでこちらの数値を基準にして頂ければと思います。

ただ室内で3000から5000ルクスというのは確保するのが難しいです。

そこで私がお勧めするのは植物育成ライトです。

私が使用しているライトは1つ919円と価格が安いのと通常のライトモードと植物育成モードにスイッチ一つで切り替えができるのではじめてのライトにとてもお勧めです。

こちらの記事で詳しく解説しています。
最安値!【799円】激安すぎる植物育成ライトその能力はいかほど!?ビカクシダとエアープランツで検証

ここでビカクシダを育てる際にやってはいけないことをご紹介したいと思います。

やってはいけないこと

ビカクシダの葉には星状毛という白い毛があるのですが
苔玉の作り方
埃のように見えるので取ってしまいたくなりますが、この星状毛にはとても重要な3つの役割があり

  • 強すぎる直射日光を反射する
  • 害虫から身を守る
  • 強い風でも水分が逃げないようにする

という働きをします。

もしかしたらこれを聞いて、埃と間違えて取ってしまったという方はそこまで心配しなくても大丈夫です。
すぐに枯れてしまうという事は殆どありませんし新しく出てくる葉は星状毛が付いているので、掃除しないように育てていきましょう。
苔玉の作り方

苔玉の作り方

苔玉は水苔とヘイヘイホルダーを使用します。

 

苔玉作りは動画の7:30からです。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました