ローズマリーを上手に育てられなかった3つの理由と対処法【オーブンでできる簡単レシピ】

ローズマリーを枯らす理由 観葉植物

ローズマリーの育て方と使い方
ローズマリーを枯らす理由

スポンサーリンク

こんにちはペトペンチアです。

自己紹介

ペトペンチア
ペトペンチア

記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】


栽培カレンダー

ローズマリーを枯らす理由

今回はこちらのローズマリー
ローズマリーを枯らす理由
太い樹木となり枯れていてとても状態が良いとは言えませんよね。

実はローズマリーを育てるときにやってはいけないことが3つあるんですが、こちらはその3つを行ってしまった株になります。

ローズマリーを育てる際にやってはいけないこととその対処法をご紹介していきたいと思います。

ローズマリーの種類

まずローズマリーですが、2種類に分類することができ、直立という樹木のように立ち上がるタイプと
ローズマリーを枯らす理由
這性という垂れさがるタイプに分けることができ、
v
その中間くらいのものも存在します。

ローズマリーは低木となりますが、ご自宅の栽培環境によってスペースをあまり確保できない場合は
四方に伸びていき垂れる横幅を必要とする這性の植物は適していないかもしれません。
地植えでも鉢植えでも直立のほうがスペースを確保しやすいです。
ただ這性のものは高さのある場所から垂らして管理をするとオシャレに飾ることができるので
ローズマリーを枯らす理由
管理場所がどこになるのかによってこの種類を選んで頂ければと思います。
またローズマリーを育てる目的が葉を料理などに使用したいのか
ローズマリーを枯らす理由
観賞用として花を咲かせたいのかで
ローズマリーを枯らす理由
育て方が異なります。

もし花を咲かせたいのであれば肥料を使用しないがポイントになります。

また植え替えをせずにゆとりを持った鉢よりもジャストサイズの鉢で育てると花が咲きやすくなります

ちなみに花が咲くタイミングは日照時間が短くなり寒くなる時期に開花することが多いです。

料理などで葉を使いたい場合は適度に肥料を与えて鉢は一回り大きい鉢に植えます

このように目的によって育て方が異なります。

ここからはローズマリーを育てる際にやってはいけない3つのこととその対処法をご紹介したいと思います。

ローズマリーを育てる際にやってはいけないこと

【1つ目:剪定をしない】

これは特に直立の場合になりますが、ローズマリーは樹木となっていきますので剪定しないとどんどん幹が太くなり葉が付かなくなっていき枯れてしまいます。
ローズマリーを枯らす理由
こちらは購入してから切り戻しをしなかったのでこのように幹が太くなり枯れています。

【対処法】

対処法としては剪定を行いますがローズマリーは夏が苦手な時期なので、この時期に切りすぎると回復できずに枯れてしまうことがあります。
新しい茎や葉を育てるための剪定はできるだけ7〜9月を避けて行うと良いです。

実際に剪定していきたいと思います。
まず枯れてしまっている枝を落とします。
ローズマリーを枯らす理由
この時新芽を残すように剪定することで芽吹きが悪くなるという事を防ぎます。

剪定する枝は枯れているもの細いものが対象になります。

ローズマリーを育てる際にやってはいけないこと

【2つ目:水捌けの良い土を使わない】

ローズマリーは地中海沿岸地方原産の植物となるので
ローズマリーを枯らす理由
水捌けが悪い環境では上手く育ちません

【対処法】

使用する用土は水はけのよいものを使用するようにします。

私のお勧めはプロトリーフの粒状かるーい培養土です。


育てている観葉植物、塊根植物、サボテンなどほぼすべての植物に使用していてこの土の良いところは

  • 水捌けが非常によく
  • 土の乾き具合がわかりやすい
  • 適度に肥料が入っている

という事で使いやすくとてもお勧めです。

ちなみに植え替えは4~5月か9〜11月に行うのが良いと思います。
動画の4:44から実際に植え替えを実演しています。


植え替えの際にはマスカーを使うと作業スペースを綺麗に保つことができゴミをひとまとめにできるのでお勧めです。

ローズマリーを育てる際にやってはいけないこと

【3つ目:水を与えすぎる】

2つ目でお話ししたようにローズマリーは地中海沿岸地方原産の植物となるので
ローズマリーを枯らす理由

スポンサーリンク

水捌けが悪い環境では上手く育ちませんが、水捌けが良くても水を与えすぎると良く育ちません。
高温多湿を苦手とするローズマリーは夏場には水やりを夜に行うことで日中に与えた水が鉢の中でお湯になり煮えてしまうということを防ぐ必要があり、冬には水やりを少なくし年間を通して乾燥気味に育てる必要があります

という事でローズマリーを育てる際にやってはいけない3つのことをご紹介させていただきました。


ここからは剪定したローズマリーを使って私がイタリアで留学しているときに友達のお母さんマンマから教えてもらった料理をご紹介したいと思います。

ローズマリーのオーブン料理

ローズマリーを枯らす理由

使用するのは

  • ジャガイモ
  • ローズマリー
  • オリーブオイル
  1. まずジャガイモの皮を洗って剥きます。
    ローズマリーを枯らす理由
  2. ジャガイモを薄くカットします。
    ローズマリーを枯らす理由
  3. 鮭は1口サイズにカットします。
    ローズマリーを枯らす理由
  4. オーブンで使用するトレーの上に並べます。
    ローズマリーを枯らす理由
  5. 味付けはマキシマムを適量振りかけます。
    ローズマリーを枯らす理由
  6. 1節から3節ほどにカットしたローズマリーをのせます
    ローズマリーを枯らす理由
  7. オリーブオイルを上から適量かけます。
    ローズマリーを枯らす理由
  8. 200度に余熱したオーブンで20分焼きます。

ローズマリーを枯らす理由
鮭ではなく海老、ブロッコリー、ニンジン、玉ねぎなどで焼き上げてもおいしいです。

 

ラクマ、メルカリ、自身のオンラインショップにてコウモリランの板付け・エアープランツの流木着生・塊根植物・ドライフラワーリース・スワッグなど、植物やハンドメイドの商品をペトペンチアという名前で多数出品しているので、もしご興味があればこちらのURLからショップまでお越しください。

ペトペンチア's shop | フリマアプリ ラクマ
ペトペンチアのショップページです。121点の商品があります。YouTubeにてハンドメイド商品の作り方植物の増やし方、管理の仕方を紹介しています。チャンネルを登録していただくと私から商品をご購入いただく際にエアープランツ1つプレゼントしています。【妻と二人の自宅園芸店】でご検索ください。またそちらからブログのリンクが御...

またYouTubeのチャンネル登録をして頂くエアープランツを1つプレゼントしています。

妻と二人の自宅園芸店
チャンネルメンバーシップ 月額490円のメンバーシップに参加して私ペトペンチアと皆様、また皆様同士が植物を通してお友達になれるような行事を、一緒に企画していきましょう(^^♪ 植物が好きで、妻と二人で副業としてラクマでエアープランツ、塊根植物、コウモリランなどの植物を出品しています。 売れても、売れないで手元にあっ...

動画でも植物の挿木、株分けの仕方、
鉢の作り方などのグリーンライフに役立つ情報を発信しています。
園芸の楽しさを私と妻、ご覧の皆様と共有できれば幸いに思います。
今回もご観覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました