花の咲かせ方と咲かせないメリットとは!?
こんにちはペトペンチアです。
今回はエアプランツの花についてお話したいと思います。
動画も投稿しているのでこちらもご参考になると思います。
自己紹介
記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】
花が開花する条件
突然ですがこちらをご覧ください。
こちらはコットンキャンディーという品種なのですが、どちらもすでに花が咲き、子株を吹いています。
ただそれぞれの花が違うのがわかりますか。
着生している方は花が咲ききっているのに対して
着生していない方は咲ききる前の状態です。
なぜこのような現象が起こるのかというと、開花する際に蕾を出しますが、この蕾である時期に環境の変化が起こったり、光が十分にない場合は花が咲ききらずに子株を吹き始めます。
実際にこちらの咲きらなかったコットンキャンディーは、室内管理をしていたのですが、蕾を出した際に屋外管理に移行していました。
恐らく環境の変化が大きかったために最後まで咲くことができなかったのだと思います。
エアプランツに蕾ができた後曇りが続くと開花せずに晴れた日に一斉に開花するという事もあるので
葉焼けしない程度の光があればあるほど開花はしやすいです。
ちなみに巨大化させたい方は花が咲いた後はあまり大きくならないので、遮光率を上げると良いと思います。
こちらはストレプトフィラという種類になりますが、蕾が出ています。
実はすでに子株が吹いているので開花することはないかもしれません。
こちらはずっと屋外管理をしていたのですが開花しませんでした。
理由は蕾を出した後気温が著しく上昇してしまったためではないかと思います。
エアプランツの自生地
こちらの地図をご覧ください。
分布は北アメリカ南部~南アメリカ一帯となります。
- 黒い線のエリア、アメリカ合衆国の南部地域からメキシコ、
- 水色線のエリア、ドミニカ共和国やキューバなどがある西インド諸島、
- 黄色い線のエリア、グアテマラからパナマにいたる中米、
- 赤い線のエリア、ベネズエラからアルゼンチンにいたる南米となります。
例えばグアテマラの気功は5月から10月が雨季で、11月から4月までが乾季となります。
現地では雨季を冬、乾季を夏と呼んでいますがグアテマラの地形は起伏に富んでいるため、地域による気温差は大きいですが、季節による気温差は少ないという特徴があります。
グーグルアースで自生地を探す!?
実際に行くことはできませんがグーグルアースを使って、エアプランツの自生地がどんな場所なのかを発見することができました。
見つけた時は感動したのでご興味があれば下のリンクからグーグルアースで、自生地の様子をご覧ください。
ということで皆さんもぜひ自生地の環境をご自宅の栽培環境に生かして頂ければ幸いです。
先日イベントに参加させていただきまして、エアプランツをメインに販売させて頂きました。
お忙しい中足を運んでくださった皆様本当にありがとうございました。
イベントへの参加が決まったのがイベント開催の4日前だったので告知する期間が短かったのですが、次回こういったイベントに参加する際には前もって周知させて頂こうと思っています。
YouTubeのチャンネルをご登録されている方にはエアプランツのプレゼントを
計画していますので、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらの記事で詳しくエアプランツの育て方を解説していますので、
ご覧いただくとご参考になると思います。
枯らさない⁉エアープランツの育て方【初心者用ティランジア解説】自宅園芸バルコニーガーデニング
ラクマ、メルカリ、自身のオンラインショップにてコウモリランの板付け・エアープランツの流木着生・塊根植物・ドライフラワーリース・スワッグなど、植物やハンドメイドの商品をペトペンチアという名前で多数出品しているので、もしご興味があればこちらのURLからショップまでお越しください。
またYouTubeのチャンネル登録をして頂くエアープランツを1つプレゼントしています。
動画でも植物の挿木、株分けの仕方、
鉢の作り方などのグリーンライフに役立つ情報を発信しています。
園芸の楽しさを私と妻、ご覧の皆様と共有できれば幸いに思います。
今回もご観覧頂きありがとうございました。
コメント