夏場キセログラフィカを枯らす理由と3つの対処法【自宅園芸】

夏場キセログラフィカを枯らす理由 エアープランツ

夏はほどほどに育てる!

スポンサーリンク

こんにちはペトペンチアです。
今回はキセログラフィカが夏場に枯れてしまう理由と3つの対処法をご紹介したいと思います。
動画も投稿しているのでこちらもご参考になると思います。

自己紹介

ペトペンチア
ペトペンチア

記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】


冬場寒さで枯れてしまうという事が多いキセログラフィカですが、今年のような猛暑では暑さによって枯れてしまうという事があります。
まずはなぜ暑さで枯れてしまうのかという事を理解して頂くことで、ご自分の栽培環境に役立てて頂ければと思います。

暑さで枯れる理由

植物がストレスを感じることの中に環境の変化というものがあります。
日本のように

  • 四季の寒暖差
  • 昼夜の寒暖差
  • 季節ごとの湿度の違い

が大きい国では、基本的に植物を育てることが難しい状態になります。

猛暑に季節が切り替わるタイミングに環境の変化を、感じることで植物は大きく傷んでしまいます。

そして傷んでいるこの状態で肥料を与えると吸収することができず、肥料過多となり最悪の場合枯れてしまいます。

以前キセログラフィカを巨大化させる7つの方法【自宅園芸】ガーデニングの知識という記事を投稿したのですが、動画のなかで春から秋にかけての成長期最低気温15℃以上・25℃以下の時に、肥料を与えましょうとお話ししましたが。

この最低気温25℃以下というのが重要で、それを超えると植物は夏バテを起こしてしまいます。
夏バテの原因は植物が暑さをカバーするために蒸散を行いますが、
蒸散
蒸散が間に合わない場合に起こります。
葉先が萎れたりくたっとして見えるのはは先ほど蒸散が間に合わないからです。

3つの対処法

夏場キセログラフィカを枯らさないための対処法

1.直射日光に当たらない場所で管理する

真夏でなければ半日程度日光に当たる環境のほうが良く成長するキセログラフィカですが、真夏ではすでに温度が高い状態で、さらに日光に当たることで許容できる温度を越してしまう可能性が高いです。
直射日光に当たらない場所に移動するか遮光するようにしましょう。

2.涼しい時間帯に水やりをする

冬は暖かい日中に水やりをする方が株を傷めずに済みますが、夏場は涼しい時間帯に水やりをします。
日が落ちている夕方以降、夜に水やりを行うのがお勧めです。
日差しが当たる状態で水を与えると煮えてしまう可能性が高いので注意しましょう。

また夏バテしているキセログラフィカは回復させるためにソーキングしたくなってしまうと思いますが、蒸散が間に合っていない状態でのソーキングはお勧めできません
ミスティングやディッピングの回数を増やして水やりを工夫して頂ければと思います。

3.肥料を与えない

肥料は最低気温25℃を超える場合は与えないようにしましょう。
暑さに耐えることにエネルギーを消耗するため肥料を吸収することができないからです。
ただ薄めに肥料を与えるのは有効なので液体肥料を2000倍以上に薄めて、キセログラフィカに与えるというのがお勧めです。
肥料を与える場合は傷んでしまう可能性もあるという事をご理解の上ご使用ください。


個人的には実験的に肥料を与えたり、置き場所を工夫したり、水やりの回数を変えてみたりしてご自分の栽培環境にあった育て方を見つけて頂ければと思います。

外管理をしていてどうしても状態があるい場合は室内管理に移行するのも1つの手段だと思います。

スポンサーリンク

こちらのキセログラフィカを枯らしてしまう間違った4つの室内管理【自宅園芸】バルコニーガーデニングをご覧ください。

ラクマ、メルカリ、自身のオンラインショップにてコウモリランの板付け・エアープランツの流木着生・塊根植物・ドライフラワーリース・スワッグなど、植物やハンドメイドの商品をペトペンチアという名前で多数出品しているので、もしご興味があればこちらのURLからショップまでお越しください。

ペトペンチア's shop | フリマアプリ ラクマ
ペトペンチアのショップページです。145点の商品があります。YouTubeにてハンドメイド商品の作り方植物の増やし方、管理の仕方を紹介しています。チャンネルを登録していただくと私から商品をご購入いただく際にエアープランツ1つプレゼントしています。【妻と二人の自宅園芸店】でご検索ください。またそちらからブログのリンクが御...

またYouTubeのチャンネル登録をして頂くエアープランツを1つプレゼントしています。

妻と二人の自宅園芸店
チャンネルメンバーシップ 月額490円のメンバーシップに参加して私ペトペンチアと皆様、また皆様同士が植物を通してお友達になれるような行事を、一緒に企画していきましょう(^^♪ 植物が好きで、妻と二人で副業としてラクマでエアープランツ、塊根植物、コウモリランなどの植物を出品しています。 売れても、売れないで手元にあっ...

動画でも植物の挿木、株分けの仕方、
鉢の作り方などのグリーンライフに役立つ情報を発信しています。
園芸の楽しさを私と妻、ご覧の皆様と共有できれば幸いに思います。
今回もご観覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました