ダイソーエアプランツを土耕で巨大化させる7つの実験の結果がヤバかった【イオナンタ】

エアプランツ土耕実験 エアープランツ

イオナンタの変化が驚きの結果となった
エアプランツ土耕実験

スポンサーリンク

こんにちはペトペンチアです。

現在行っている100均エアプランツ巨大実験と

ダイソーエアプランツを巨大化させる実験を1カ月行った結果がヤバかった

キセログラフィカ巨大化実験ですが

キセログラフィカを巨大化させる3つの実験でわかったこと【エアプランツ育て方】

多くの方から面白いと言って頂けたので新しく私自身も気になっていた実験を行いたいと思います。

自己紹介

ペトペンチア
ペトペンチア

記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】


実験内容

今回行う実験は100均でも売っていることが多いイオナンタを巨大化させる
エアプランツを1年育てた結果
実験を行いたいと思います。
100均エアプランツ巨大実験とキセログラフィカ巨大化実験では水苔を使用しましたが、私が疑問に思っていたのは土でも生育が良くなるのかどうかというものです。

水苔に植えると良い結果が出るというのはSNSなどで見かけますが土に植えるというのはあまり見たことが無いので、今回実験してみようと思いました。

そして使用する土もどんなものが良いのか異なる土を使用してみたいと思います。

実験の準備

それでは使用する土ですが、実際に植えながらご紹介していきたいと思います。

手順

 

  1. ペットボトルの真ん中にカッターで切り込みを入れてハサミで切ります。
    エアプランツ土耕実験
  2. 上部を逆さまに株に差し込んで鉢の代わりにします。
    エアプランツ土耕実験
  3. 容器ができたのでイオナンタを植えていきます。
    エアプランツ土耕実験
スポンサーリンク
実験1

エアプランツ土耕実験
まずは私が観葉植物、塊根植物ほぼすべてに使用しているプロトリーフの粒状かるーい培養土


を使いたいと思います。
容器に土を入れてその上にイオナンタを乗せます。
これが実験1となります。

実験2

実験1にマグァンプDを混ぜたもの


これを実験2とさせて頂こうと思います。
粒状軽ーい培養土を容器に入れマグァンプDを土に混ぜ込みます。

マグァンプDには肥料効果と殺虫、防虫効果があるので最近の私のお勧めです。
コバエからゴキブリまでほぼ全ての害虫に効果があります。
土の上にイオナンタを置いて
エアプランツ土耕実験
これが実験2となります。

実験3

続いての実験には種まきや、挿し木に用いられるジフィーミックスを使用します。


ジフィーミックスは土の粒度が小さいので水抜き穴から出ないようにまず少量の水で戻した水苔を敷きます。
その上にジフィーミックスを敷いてイオナンタを乗せます。
エアプランツ土耕実験
こちらが実験3になります。

実験4

となれば実験4はもちろんジフィーミックスにマグァンプDを混ぜます。


水苔を敷いてジフィーミックスを入れます。
マグァンプDを加えて混ぜます。
上にイオナンタを乗せて
エアプランツ土耕実験
こちらが実験4になります。

実験5

実験5には挿し芽種まきの土


というものを使用したいと思います。
こちらに記載されている根が出る、根が伸びるというワクワクするフレーズが良いですね。
挿し芽種まきの土を入れてイオナンタを乗せます。
エアプランツ土耕実験
こちらが実験5です。

実験6

挿し芽種まきの土にマグァンプDを混ぜて


イオナンタを乗せたもの
エアプランツ土耕実験
こちらが実験6となります。

実験7

最後にプロトリーフの粒状ではない培養土を使用します。

個人的には粒状の方が乾きが良いので気に入っていますが、湿気を好む植物などにはこちらの土の方が良いかもしれません。
エアプランツ土耕実験

基本的なサイクル

水やりは霧吹きで葉に毎日もしくは2日に1回行いたいと思います。

また1週間に1度ハイポネックス殺虫剤入りを1000倍に希釈して与えたいと思います。


これはマグァンプDを使用した株も同じタイミングで与えていこうと思います。

用土は表面が乾いたらもしくは用土がある程度乾いたらたっぷりと水を与えるというサイクルで水やりを行いたいと思います。

また管理は室内で行い799円の私が知る限り最安値の植物育成ライトで育てていきたいと思います。

最安値!【799円】激安すぎる植物育成ライトその能力はいかほど!?ビカクシダとエアープランツで検証

実験結果

それからたったの5日後現在実験で用意していた土の上にはイオナンタの姿がありません。
エアプランツ土耕実験
実は今回の実験は大失敗してしまいました。
殆どのイオナンタの葉が黒くなり状態がとても悪いです。

実験を開始してから5日で状態が悪くなっていることに気が付き側実験を中止しました。

状態が悪いことに気が付いてすぐに土から出して管理をしましたが1株は葉をむしっても
むしっても黒く腐った部分がなくならずとうとうすべての葉をむしって完全に枯らしてしまいました。

他の株は葉を何枚かむしって黒く腐ってしまった幹部を取り除きなんとかダメージを最小限に抑えています。

もう1株芯を抜いてもしかしたら子株が吹くかもしれないのでこのまま管理しようと思います。
エアプランツ土耕実験

今回の実験は大失敗に終わりました。

カップを高くし過ぎたことと土に植えることで蒸れやすかったのが原因かと思われます。

また土の養分との相性が悪かった可能性もあります。
もし詳しい方がいたら教えて頂ければと思います。

枯らしてしまったイオナンタには本当に申し訳ないことをしてしまいましたそのぶん他の植物たちを
元気に育ててあげたいなと思います。

今回のような記事も含めて今後も皆さんの園芸に少しでも役立つような配信をしていきます。

ラクマ、メルカリ、自身のオンラインショップにてコウモリランの板付け・エアープランツの流木着生・塊根植物・ドライフラワーリース・スワッグなど、植物やハンドメイドの商品をペトペンチアという名前で多数出品しているので、もしご興味があればこちらのURLからショップまでお越しください。

ペトペンチア's shop | フリマアプリ ラクマ
ペトペンチアのショップページです。145点の商品があります。YouTubeにてハンドメイド商品の作り方植物の増やし方、管理の仕方を紹介しています。チャンネルを登録していただくと私から商品をご購入いただく際にエアープランツ1つプレゼントしています。【妻と二人の自宅園芸店】でご検索ください。またそちらからブログのリンクが御...

またYouTubeのチャンネル登録をして頂くエアープランツを1つプレゼントしています。

妻と二人の自宅園芸店
チャンネルメンバーシップ 月額490円のメンバーシップに参加して私ペトペンチアと皆様、また皆様同士が植物を通してお友達になれるような行事を、一緒に企画していきましょう(^^♪ 植物が好きで、妻と二人で副業としてラクマでエアープランツ、塊根植物、コウモリランなどの植物を出品しています。 売れても、売れないで手元にあっ...

動画でも植物の挿木、株分けの仕方、
鉢の作り方などのグリーンライフに役立つ情報を発信しています。
園芸の楽しさを私と妻、ご覧の皆様と共有できれば幸いに思います。
今回もご観覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました