ダイソーの激レア植物アデニウムの育て方・増やし方・太らせ方

ダイソーの激レア植物アデニウムの育て方・増やし方・太らせ方 塊根植物

ダイソーの宝ダイソニウム

ダイソーの激レア植物アデニウムの育て方・増やし方・太らせ方

こんにちはペトペンチアです。

今回はダイソーで売っているという情報を知ってから探し続けていたものが見つかったのでご紹介したいと思います。

それはアデニウムです。
ダイソーではアデニュームと表記されています。

自己紹介

ペトペンチア
ペトペンチア

記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】


アデニウムはダイソーで売られているのですがとても珍しく、ダイソニウムなんて呼ばれていたりします。
300円でコーデックスデビューできるなんて夢のようですね。

ということで今回はダイソニウムの育て方と増やし方をご紹介したいと思います。

ダイソニウムとは

まずはダイソニウムですが
恐らく実生のアデニウムなのかなと思います。
ダイソーの激レア植物アデニウムの育て方・増やし方・太らせ方

実生というのは種から芽を出して生長することで、塊根植物の多くは自生地がマダガスカルや熱帯アメリカとなり、タイなどからある程度大きく成長した株の根を切断して抜き苗で日本に輸入されるものをベアルート株もしくは現地球株とも呼びます。
ダイソーの激レア植物アデニウムの育て方・増やし方・太らせ方

そして今回のダイソニウムは、日本で種から大きくなったものなので実生株という分類になりますが、育て方は発根させたベアルート株と実生株では異なるのでご説明していきたいと思います。

ある程度大きなアデニウムであれば以前アデニウムの育て方という記事でご紹介しているのでこちらをご覧頂ければと思います。

失敗しない!?アデニウムの育て方【コーデックス】【塊根植物】自宅園芸

【置き場所】

日当たりですが塊根植物は本来、直射日光ができるだけ当たる場所で栽培するのが望ましいですが、実生株は強い日差しや極端な暑さにでダメージを受けてしまう可能性があります。

理想は生育期の春から秋にかけて、風通しの良い屋外で半日影となる場所で管理するのがお勧めです。
ダイソーの激レア植物アデニウムの育て方・増やし方・太らせ方

室内でも栽培できますが適度な光と風がないと徒長しやすいので植物育成ライトや送風機を使うのがお勧めです。

私も室内ではボルネードの送風機を使用していますが、室内の空気が良く動くのとエアコンの機能を向上させられるのでお勧めです。


ライトはこちらがおすすめです。


そして寒くなる時期には室内に移動させます。
15度を下回るようになったら、室内の最も日当たりの良い場所で、風通し良く管理して頂ければと思います。

植物育成ライトと送風機は越冬にもとても役立ちます。

ちなみに根の張ったある程度大きな株は、葉を落とすまで屋外で管理することで休眠期に良く休ませることができるので、翌年花を咲かせやすくなります。

【水やり】

水やりについてですが、コーデックスは基本的に砂漠や乾燥した場所の岩や砂礫の上などに生えていて、太陽光と風を遮るものがない場所で良く成長します。
ダイソーの激レア植物アデニウムの育て方・増やし方・太らせ方ダイソーの激レア植物アデニウムの育て方・増やし方・太らせ方ダイソーの激レア植物アデニウムの育て方・増やし方・太らせ方

そのため水を与える必要も他の観葉植物に比べて頻度が少なくなります。

しかし実生株はまだ極度な乾燥に耐えることができないので注意が必要です。

具体的には生育期であれば表土が乾いてから2、3日くらいが目安になります。
鉢の中の水が乾ききる直前くらいがベストタイミングとなりますが、水切れは枯れてしまうことに直結しやすいので、乾燥させすぎないようにご注意ください。

また水の与えすぎは根腐れを引き起こしてしまうので、土が湿っている状態が続きすぎないようにスリット鉢やセメント鉢、木製の鉢などの通気性の良い鉢を使うのもお勧めです。

【用土】

塊根植物は兎に角水はけの良さが重要になります。
枯れてしまう原因のトップは根腐れになるので、市販のものを使う場合はいつもご紹介している粒状かるーい培養土や、


サボテン用の土


ご自分でブレンドする場合は赤玉土中粒3、鹿沼土中粒3、腐葉土4の割合で配合するのがお勧めですが、実生株の場合はある程度保水性のある土でも良く育つので通常の観葉植物用の土でも良く育ちます。


ご自宅の栽培環境に合わせてお選び頂ければ幸いです。

【肥料】

塊根植物はそこまで肥料を必要としないので、生育期に少量与えたり、植え込みの際にマグァンプKを土に混ぜておくというのが良いと思いますが、


実生株は肥料焼けしやすかったり、徒長しやすいので肥料は液体肥料であれば薄めに希釈して与えるか施肥しないというのも一つの方法です。


また肥料ではなくメネデールなどの活力剤を与えるというのも有効です。


活力剤は免疫を上げてくれるので夏バテしないように、また寒さにもある程度強くなっていきます。

【害虫】

アデニウムにはハダニやカイガラムシなどが付くことがあります。
また開花するとアブラムシなどの害虫も発生します。

ある程度大きな株で根が張っていればマグァンプDというマグァンプKにジノテフランという殺虫成分が加わったものがお勧めですが、


実生株で肥料焼けの危険がある場合はオルトランDXがお勧めです。


特に外で管理される場合はこういった害虫対策を行って頂ければと思います。

【植え替え】

植え替えは暖かい時期に行うようにしましょう。
4月~9月頃までが目安となりますが、室内で15度以上を保てていれば植え替えを行っても問題ありません。

ダイソニウムですがもともと植えられている状態では育苗ポットにさらにプラスチック鉢という状態なので水はけが非常に悪く、使われている土も管理が楽になるようにピート系の土が使われていることが多いので、水捌けが悪いことと、一度乾燥すると水を吸わなくなるので、購入後は植え替えないと管理が難しくなります。

初心者の方に100均の植物が枯れやすいと思っている方が多いのは、こういった原因があるので育てるのに向いていないというわけではないので、ご安心ください。

【増やし方】

アデニウムは種をまくという方法と挿し木をすることで増やすことができます。

挿し木でも塊根部分を太らせることができるので、間延びしている枝などは剪定しながら挿し木にするのがお勧めです。

手順

  1. 消毒したカッターで10cmほどの長さに枝を切る
  2. 先端の2~3枚残し下葉をカットする
  3. 切断面にダコニールを塗布する
  4. カットした枝の樹液を拭き取りながら数日乾かす
  5. 挿し木用の肥料が入っていない土に植える
  6. 水を与える(メネデールを与えるとさらに良い)

実際に動画で実演しているのでご参考になれば幸いです。

【太らせ方】

最後にアデニウムの太らせ方をご紹介したいと思います。
増やすことができたアデニウムは、挿し木であれば細い場合が多いですが、丸く太らせる方が塊根っていう感じがして可愛いですよね。

そこでアデニウムの太らせ方ですがポイントが3つあります。

1肥料を与える

塊根植物を太らせるためには栄養が必要となります。
少量の肥料を与えて養分をたくわえさせてあげましょう。

2良く日に、風に当てる

肥料を与えても十分な環境でなければ、太るどころか徒長して細く長く育ってしまうので、なるべく日差しにあてて、代謝が悪くならないように風通し良くしておきましょう。

3強剪定をする

枝を落とすだけの選定ではなく主幹を切断する。
強剪定を行うことでアデニウムは太りやすくなるので、太らせて丸く仕立てたい方は強剪定してあげましょう。

4季節や昼夜の寒暖差を感じさせる

植物は夜に寒さを、日中に温かさを感じることで成長ホルモンが活発になります。
また季節の変わり目に寒さをある程度感じさせることも、同じく成長ホルモンを活発にさせることができるので、ぜひ屋外で管理し、夜に葉水をすると植物体を冷やすことができるのでお勧めです。

ラクマ、メルカリ、自身のオンラインショップにてコウモリランの板付け・エアープランツの流木着生・塊根植物・ドライフラワーリース・スワッグなど、植物やハンドメイドの商品をペトペンチアという名前で多数出品しているので、もしご興味があればこちらのURLからショップまでお越しください。

ペトペンチア's shop | フリマアプリ ラクマ
ペトペンチアのショップページです。145点の商品があります。YouTubeにてハンドメイド商品の作り方植物の増やし方、管理の仕方を紹介しています。チャンネルを登録していただくと私から商品をご購入いただく際にエアープランツ1つプレゼントしています。【妻と二人の自宅園芸店】でご検索ください。またそちらからブログのリンクが御...

またYouTubeのチャンネル登録をして頂くエアープランツを1つプレゼントしています。

妻と二人の自宅園芸店
チャンネルメンバーシップ 月額490円のメンバーシップに参加して私ペトペンチアと皆様、また皆様同士が植物を通してお友達になれるような行事を、一緒に企画していきましょう(^^♪ 植物が好きで、妻と二人で副業としてラクマでエアープランツ、塊根植物、コウモリランなどの植物を出品しています。 売れても、売れないで手元にあっ...

動画でも植物の挿木、株分けの仕方、
鉢の作り方などのグリーンライフに役立つ情報を発信しています。
園芸の楽しさを私と妻、ご覧の皆様と共有できれば幸いに思います。
今回もご観覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました