有料級‼ビカクシダを綺麗に育てる仕立て方
こんにちはペトペンチアです。
今回はビカクシダを板付けにする方法なんですが、ビカクシダという植物は着生材の形状に合わせて貯水葉と呼ばれる葉を展開させるため、板付けにする際はこの形状をいかに良くするかでその後、美しく仕立てられるのかが決まります。
ですので皆様には綺麗に貯水葉を展開させられるように板付けするポイントをご紹介したいと思います。
自己紹介
記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】
使用材料
- マスカー(1.1mのサイズがちょうどよい)
リンク
- 板(杉板が安くて使いやすい)
リンク
- テグス(100均も釣り糸などでも良い)
リンク
- 水苔(ニュージーランド産がお勧め)
リンク
- ジップロック
リンク - マグァンプK(無くても良い)
リンク
材料が揃ったら実際に板付けしていきたいと思います。
注意点
板付けの際に注意していただきたいのはリゾームと呼ばれる成長点を傷つけないようにしてください。
葉を破ったり、切ってしまっても、生育にそこまで影響は出ませんが、このリゾームだけは傷つけてしまうと命取りとなります。
手順1:水苔を戻す
水苔はできれば使用する1日前にジップロックに入れて水苔20に対して1くらいの水で戻すと、肥料成分が流れないのでお勧めです。
手順2:株を水苔で覆う
無くても良いですが、肥料のマグァンプKを施肥する場合は最初に板に1cmほど水苔を敷いてその上から撒きます。
できるだけ直接根に触れないようにするのがポイントです。
板付けにする株を水苔で覆っていきますが、この時ドーム状になるように意識しながら型を整えるのがポイントになります。
貯水葉にへこんでいる部分があればこの時に水苔を詰めて凹みを後ろから押し上げてあげます。
反対に凹っと出っ張っている部分があればテグスで固定する際に抑えてあげるか、場合によっては貯水葉を割ります。
手順3:テグスで固定する
テグスで固定するときは株の上側に通して、まずは水苔だけを1週させます。
そのあと株の下側の水苔と板を3周ほどテグスを回して、次は株の上部を3周ほどテグスで固定します。
この時板の側面はなるべく中心をテグスが通るように仕立てると綺麗に仕上がります。
手順4:微調整とトリミング
株がすでに固定されていますが、ここからはより綺麗なドーム状にするために、足りていないところには水苔を足して、株にボコボコとした凹凸があればテグスで抑えたり、場合によっては貯水葉を割ります。
いろいろな角度から見て水苔を足しながらテグスで抑えていきます。
ということで今回はビカクシダの仕立て方をご紹介させて頂きました。
ラクマ、メルカリ、自身のオンラインショップにてコウモリランの板付け・エアープランツの流木着生・塊根植物・ドライフラワーリース・スワッグなど、植物やハンドメイドの商品をペトペンチアという名前で多数出品しているので、もしご興味があればこちらのURLからショップまでお越しください。
またYouTubeのチャンネル登録をして頂くエアープランツを1つプレゼントしています。
動画でも植物の挿木、株分けの仕方、
鉢の作り方などのグリーンライフに役立つ情報を発信しています。
園芸の楽しさを私と妻、ご覧の皆様と共有できれば幸いに思います。
今回もご観覧頂きありがとうございました。
コメント