たった1つの結び方でできる確実にオシャレにエアプランツを飾るマクラメ編み
こんにちはペトペンチアです。
今回はマクラメ編みでエアプランツオシャレに
飾る方法を解説したいと思います。
YouTubeで動画を投稿しているのでこちらも参考になると思います。
マクラメでエアプランツを飾るのってオシャレだけど
編むのが大変なんじゃないの?
そんなことはないよむーちゃん
今回紹介するマクラメの編み方は
1つだけ結び方を覚えるだけだよ
たった1つでいいの!?
その編み方教えてよ!!!!
OKむーちゃん!
自己紹介
記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】
用意するもの
-
- マクラメ用の紐
- リースの土台
- ハサミ
- S字フック
作業の流れ
リングに6本の紐を結ぶ
紐を半分に折って輪っかを作ります。
輪っかをリングの中に入れて、
紐の先端を輪の中に通して引っ張ります。
結ぶ紐の間隔はなるべく狭い方が良いです。
結び方を覚える
紐は4本ごとに結んでいきます
- 1左の紐を真ん中の2本の紐の上に乗せます。
- 2右の紐を左の通してきた紐の手前から
真ん中の2本の紐の裏側へ通して左の輪の中から出します。
- 3真ん中の2本の紐を手前に引きながら左右の通した紐を横に引きます。
- 4右の紐を真ん中の2本の紐の上に乗せます。
(※最初と左右逆になります)
- 5左の紐を右の通してきた紐の手前から
真ん中の2本の紐の裏側へ通して右の輪の中から出します。
- 6真ん中の2本の紐を手前に引きながら左右の通した紐を横に引きます
マクラメを編む
写真のように3つの結び目を3列2つの結び目を3列作ります。
この時結び目の間隔が均一になるほどキレイに仕上がります。
中央で1つの結び目を作ります。
ポケットを作る
- 1この時端の4本の紐を使いますが
一番端の紐が中央にきます。
- 2左右の一番端にある紐を中央に持っていき
それを軸に結び目を作ります
- 3結び方は同じです。
- 4今結んだ4本の紐を除いて一番端の4本の紐を手前で結びます
結ぶ位置は今作った結び目の少し下です。
- 5左右の一番端にある紐を中央に持っていき
それを軸に結び目を作ります
余った紐を縛る
- 1ポケットがある方を反対側にして
7本目の紐の先端を折り曲げて、紐の先端を上に設置します。
- 2紐の先端が少し出るようにしてグルグルと紐を縛っていきます。
- 3下にできた輪っかの中に巻いてきた紐を通します。
- 4上に出ている紐の先端を
下の輪っかがグルグル巻いた紐の中に見えなくなるまで引っ張ります。
- 5上に出ている紐をハサミでカットします。
- 6下の束ねた紐を好みの長さにカットして完成です。
最後に
エアプランツをアートとして飾る方法を別記事で紹介しています。
エアプランツアートの作り方【チランジアと流木の生きてる額縁インテリア】パンチングボードを使用
ラクマ、メルカリ、自身のオンラインショップにてコウモリランの板付け・エアープランツの流木着生・塊根植物・ドライフラワーリース・スワッグなど、植物やハンドメイドの商品をペトペンチアという名前で多数出品しているので、もしご興味があればこちらのURLからショップまでお越しください。
またYouTubeのチャンネル登録をして頂くエアープランツを1つプレゼントしています。
動画でも植物の挿木、株分けの仕方、
鉢の作り方などのグリーンライフに役立つ情報を発信しています。
園芸の楽しさを私と妻、ご覧の皆様と共有できれば幸いに思います。
今回もご観覧頂きありがとうございました。
コメント