ホヤレツーサ基本的な育て方・状態が悪い時の原因と対処法
こんにちはペトペンチアです。
今回はホヤ・レツーサの育て方を紹介します。
実は記事を書いている私もレツーサを育てているのですが、育て方をネット上で検索してもなかなかレツーサに関する記事が出てこないので育てるのに苦労しました。
ですので今まで私が調べたこと、経験したことを元にレツーサの育て方を紹介します。
自己紹介
記事を書いている私は【妻と二人の自宅園芸】というYoutubeチャンネルを2021年8月に開設し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
2023年9月に皆様のおかげで登録者数1万7千人を超えるチャンネルへと成長し、エアプランツやビカクシダ、熱帯植物の育て方などをご紹介させて頂いております。
他にもNFTアートクリエイターとして、執筆家としてオンラインの園芸店として、ビカクシダの板付けのワークショップなどの活動しておりますので、皆様と植物を通してご縁があれば嬉しいです。
【全ての活動のリンク】https://lit.link/petopentia
【執筆している本】
ホヤ・レツーサとは
まずホヤ・レツーサですが、多肉植物に分類されます。
草姿は葉がアヒルの足跡のようでとても可愛らしく、ツル性の植物になります。
新芽はまず上に向かって伸びていき、重さで次第に垂れていきます。
ツルには気根と呼ばれる着生するための根が出て、樹木の幹や岩に張り付いて育ちます。
ちなみにこの根は剪定して水に挿しておくと発根し、増やすことができます。
ホヤレツーサの増やし方はこちらの記事をご覧ください。
ホヤ・レツーサの超簡単な増やし方 【ラクマで切り売りと鉢売りしています】
置き場所・日当たり
レツーサは明るい場所を好みます。
しかし直射日光では葉焼けして傷んでしまいます。
理想は半日影がベストと言えます。
屋外であれば半日日影となる場所に置いて管理し、屋内出れば日当たりの良い場所で直射日光が当たる場合は遮光すると良いです。
状態が良ければ花を見ることができます。
水やり
ホヤは基本的に乾燥を好みますが、レツーサは水がかなり好きです。
春から秋にかけて
表土が乾いたらたっぷりと水を与えると良く育ちます。
冬
寒い時期は成長が遅くなるので水をそこまで必要としませんが、
表土が乾いてから5日程度で水を与える程度で問題ありません。
乾かし過ぎると株を傷めるので注意しましょう。
耐寒温度
寒さに弱いレツーサですが、5℃を下回ると枯れると言われています。
私は10℃以上の環境をキープするように管理しています。
外で管理している場合は冬に室内へ移動させるか温室を作るのが良いです。
肥料・追肥
肥料はなくても育てることができますが、より良く成長させるのに肥料はとても有効です。
緩効性化成肥料、液体肥料などを使います。
私は土に肥料が既に入っているものを使用しています。
また春から秋にかけての成長期にはハイポネックスを与えています。
希釈はサボテン用と同じ2000倍です。
土
土は水はけの良い土を用います。
水はけの良い土を作る方法
「赤玉土(小粒)6:腐葉土4」の割合で混ぜるのが簡単です。
さらにこだわるのであれば、
「鹿沼土5:日向土(小粒)4:パーライト1」の割合で混ぜてつくった土の方が、水はけも良く過湿にもなりにくいのでお勧めです。
私のお勧めの土
私は土を自分でつくるのが面倒だと思ってしまうので、
市販のものを使っていますが、プロトリーフの粒状かるーい培養土はとても気に入っています。
理由は
- 粒が大きく、通気性が高いため水はけが良い
- 乾いているのが良くわかるので水を与えるタイミングが目で見て判断できる
- 適度に肥料が混ぜられているので使いやすい
リンク
枯れる原因と対処法
第3位 水不足
水を与えるタイミングは植物の状態を大きく左右しますが、レツーサの水やりは「ホヤだから」とか「多肉植物だから」という理由で乾燥気味に育てがちですが、水は他の観葉植物とほぼ同じくらい好きなので乾燥気味と思わず水やりをすると元気に育ちます。
第2位 害虫
私は自宅で50種類以上の植物を育てていますが、レツーサの害虫被害は他の植物と比べて断トツです。
実際にカイガラムシが付きやすいの注意が必要です。
カイガラムシの駆除の仕方はこちらの記事でご覧下さい。
ホヤ・レツーサを仕入れるがカイガラムシに侵されていた 害虫駆除の方法 【ラクマに出品するまで】
第1位 根詰まり
枯れる原因のトップは根詰まりです。
他の植物でも同じく第1位の原因ですが、特にレツーサの根の成長スピードは異常なほどです。
地中で起きている現象なので気が付きずらいというのもあります。
環境の問題かなと、置き場所や水やりのタイミングを変えるなど、他の原因に気をとられているうちにどんどん状態が悪くなり、手遅れになってしまいます。
さらに枯れるのは最初は葉が黄色くなり、その後、根元の方から木質化していきます。
こうなると手遅れになってしまいます。
状態が悪いなと思ったら植え替えや株分けをして、根詰まりを解消しましょう。
木質化した時は
先ほども記述したようにレツーサは、根元から枯れて、木質化してしまいます。
そうなったら手遅れというお話をしましたが、そうなった後でもレツーサを救う方法があります。
それは剪定して水に挿すことです。
レツーサを回復させることはできませんが、新たな生命としてまた育てることができます。
レツーサの増やし方で記事をご覧ください。
ホヤ・レツーサの超簡単な増やし方 【ラクマで切り売りと鉢売りしています】
ラクマ、メルカリ、自身のオンラインショップにてコウモリランの板付け・エアープランツの流木着生・塊根植物・ドライフラワーリース・スワッグなど、植物やハンドメイドの商品をペトペンチアという名前で多数出品しているので、もしご興味があればこちらのURLからショップまでお越しください。
またYouTubeのチャンネル登録をして頂くエアープランツを1つプレゼントしています。
動画でも植物の挿木、株分けの仕方、
鉢の作り方などのグリーンライフに役立つ情報を発信しています。
園芸の楽しさを私と妻、ご覧の皆様と共有できれば幸いに思います。
今回もご観覧頂きありがとうございました。
コメント
初めまして。
先日レツーサを花屋で購入し、室内に吊るしていたところ、葉先が黒くなってきました。原因は光量不足でしょうか?それとも水不足でしょうか?
毎日葉水をやり、2日に一回鉢にたっぷり水遣りしてます。
午前中は光が当たる窓の近くに吊るしてあります。
対処方法を教えていただけると助かります。
こんにちはペトペンチアです。
レツーサ購入されたんですね。
葉先が黒くなっているという事ですが考えられる原因は
仰るように光量不足も考えられますが他にも
・空気の停滞
・水分過多
も考えられるので
水やりは植え込み材が乾いてから与えるようにしてみてください。
もともと着生植物なので水分が少ない環境に強いですが
根腐れしやすいのでご注意ください。
風通しが悪いことでも根腐れの原因になるので
換気やサーキュレーターを使用するのもお勧めです。
植え込み材から出ている茎が枯れていたら
そのまま全体が枯れていくことが多いので
そうなったら剪定をして挿し芽で増やして頂くと良いかなと思います。
ご参考になれば幸いです。